Windows10でマイクロソフトアカウントを作成してユーザーを追加する方法を解説します。
マイクロソフトアカウントとは、マイクロソフトが提供する様々なサービス(Outlook.com、Office、OneDrive、Skype、Xbox Liveなど)で利用できるアカウントのことです。
このアカウントがあればパソコンやスマホといった異なるデバイスで自分のファイル、写真、連絡先などを共有することができます。
マイクロソフトアカウントを使わずにユーザーを追加するにはローカルアカウントを作成してください。
Windows10でマイクロソフトアカウントを作成
Windowsキーを押すかあるいはタスクバーのWindowsボタンをクリックしてスタートメニューを開いたら歯車マークの「設定」を選択します。
Windowsの設定ウィンドウが表示されるので、その中から「アカウント」をクリックします。
アカウントの設定画面が表示されるので「家族とその他のユーザー」をクリックします。
続いて「その他のユーザーをこのPCに追加」をクリックします。
ユーザーがどのようにサインインするかを入力する画面が表示されます。
今回は新しくマイクロソフトアカウントを作成するので「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。
登録済みのマイクロソフトアカウントを利用する場合
既存のマイクロソフトアカウントを利用する場合は「メールアドレスまたは電話番号」にメールアドレスか電話番号を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
「準備が整いました。」画面が表示されユーザー作成は完了します。
この方法を選んだ場合は作成したマイクロソフトアカウントでサインインへ進んでください。
「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックした場合は「アカウントを作成しましょう」画面が表示されます。
「メールアドレス」「パスワード」「国」の3つを入力して「次へ」ボタンをクリックします。
メールアドレス | 任意のメールアドレスを入力します。 新規登録の後に、このユーザー名を確認するためのリンクがメールで送信されるので正しく入力してください。 |
---|---|
パスワード | 任意のパスワードを入力します。 8文字以上で大文字、小文字、数字、記号のうち2種類以上を含める必要があります。 |
国 | 「日本」を選択します。 |
新しいメールアドレスを取得する場合
メールアドレスを新しく取得したい場合は「新しいメールアドレスを取得」をクリックします。
「新しいメール」「パスワード」「国」の3つを入力して「次へ」ボタンをクリックします。
新しいメール | 任意の文字列を入力します。 既に他のユーザーに利用されている文字列は使えません。 |
---|---|
パスワード | 任意のパスワードを入力します。 8文字以上で大文字、小文字、数字、記号のうち2種類以上を含める必要があります。 |
国 | 「日本」を選択します。 |
「セキュリティ情報の追加」画面が表示されるので電話番号かメールアドレスを追加します。
【電話番号を使う場合】
電話番号を使う場合は「電話番号」を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
【メールアドレスを使う場合】
メールアドレスを使う場合は「代わりに連絡用メールアドレスを追加」をクリックします。
続いて「連絡用メールアドレス」を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
「最も関連の高いものを表示」画面が表示されます。
Microsoft Advertising(マイクロソフトのオンライン広告事業部門)とキャンペーンプランに関する設定を任意で変更したら「次へ」ボタンをクリックします。
マイクロソフトアカウントのユーザー作成が完了しました。
作成したマイクロソフトアカウントでサインイン
Windowsキーを押すかあるいはタスクバーのWindowsボタンをクリックしてスタートメニューを開いたら人マークの「ユーザー」を選択します。
するとユーザーを選ぶポップアップが表示されるので先程作成したマイクロソフトアカウントのユーザーを選択します。
ユーザーがサインインする画面が表示されるので「パスワード」を入力してサインインします。
サインインするユーザー用のPCセットアップが始まるのでしばらく待ちます。
パスワードの代わりにWindows Helloを利用することを勧められます。
Windows Helloとは、パスワードを使用する代わりにデバイスと生体認証またはPINを組み合わせた文字を利用してサインインする仕組みのことです。
利用するとセキュリティが強化されるので「次へ」をクリックします。
PINが長いパスワードよりも安全な理由
あらゆるアカウントで共通で使用する可能性のあるパスワードとは異なり、PINはこのデバイスのみで使用します。
PINは設定したデバイスとセットでしか使えないので、例えPIN情報がハッカーに漏れたとしてもサインインされる心配がありません。
PINを作成するポップアップが表示されます。
「新しいPIN」「PINの確認」を入力したら「OK」ボタンをクリックします。
新しいPIN | 4桁以上の数字で入力します。 数字のパターン(123456や111111など)にすることはできません。 |
---|---|
PINの確認 | 「新しいPIN」で入力したPINを再入力します。 |
「どこででもファイルにアクセス」画面が表示されます。
Windows10とOneDriveを連携すればどこからでもファイルにアクセスできることが説明されています。
「次へ」ボタンをクリックします。
デスクトップ画面が表示されればアカウント設定は完了です。
登録したメールアドレスで本人確認
既存のメールアドレスを利用してマイクロソフトアカウントを作成した場合は本人確認を行う必要があります。
新しいメールアドレスを取得した場合は確認作業は不要です。
登録したメールアドレスを確認するとMicrosoft アカウントから「お使いのメールアドレスの確認」という件名でメールが届いています。
「(メールアドレス)の確認」をクリックします。
マイクロソフトアカウントのサインイン画面が表示されるのでメールアドレスを入力して「次へ」ボタンをクリックします。
続いて「パスワード」を入力した後、サインイン状態を維持したい方は必要に応じて「サインインしたままにする」をオンにしてから「サインイン」ボタンをクリックします。
「確認できました」の画面が表示されると本人確認は完了です。
まとめ
Windows10でユーザーを追加するときにマイクロソフトアカウントを作成する方法を解説しました。
マイクロソフトのサービスを利用する場合はアカウントが一つあれば全てのサービスにログインできるので便利です。
登録手順も難しくは無いのでローカルアカウントしか利用したことのない方は試しに使ってみてはいかがでしょうか。