※本サイトにはプロモーションが含まれます。

アフィリエイトの種類一覧!初心者でも稼げるジャンルとは?

アフィリエイトの種類一覧

アフィリエイトの種類や手法はたくさんあり、その特徴も様々です。

「早く稼ぎたい」「時間が掛かっても大きく稼ぎたい」「放ったらかしでも稼ぎたい」

あなたはどのような考えを持っているでしょうか?

初心者がアフィリエイトの特徴を理解せずに作業を開始するのは良くありません。

なぜなら、結果が出ない時に「自分には向いていない」と思い込んで途中で諦めてしまうからです。

この記事では、アフィリエイト種類ごとにメリット・デメリットを紹介します。

初心者が稼ぐのにおすすめのジャンルについても触れるので一通り目を通してみてください。

スポンサーリンク

アフィリエイトの種類一覧

自己アフィリエイト

自己アフィリエイト

自己アフィリエイトとは、自ら購入や申込みを行うことで成果報酬が得られる自己購入・申し込みサービスのことです。

A8.netでは「セルフバック」という名前が付けられており、ASPによって名称は様々です。

例えばクレジットカードを発行すると、それだけで5,000円~10,000円の報酬が得られたりします。

自己アフィリエイトはアフィリエイトの仕組みを理解するために初心者が実践したり、レビュー記事を書く場合などに利用されます。

メリット
  • アフィリエイトの仕組みが理解できる
  • 数万円の報酬がすぐに発生する
デメリット
  • 一つの商品につき一度だけしか使えない
  • 対象のプログラムが限られている
  • 実際に報酬が手に入るまでに時間が掛かる

サイトアフィリエイト

サイトアフィリエイト

サイトアフィリエイトとは、テーマやカテゴリー、記事の内容、ページ数などをあらかじめ決めておき、その目標に向かって記事を書いて稼ぐ手法のことです。

グーグルアドセンスよりもASPの商品をメインに取り扱うことが多いです。

思いつきで記事を増やしていくのではなく、事前にしっかりとサイト設計を行うことが大切です。

一般的にブログアフィリエイトよりも記事数は少なくて済みます。

メリット
  • 稼げる金額が大きい
  • 検索順位が安定しやすい
デメリット
  • コピーライティングスキルが必要になる
  • 稼げるまでに半年~1年以上掛かることもある

ブログアフィリエイト

特化型ブログアフィリエイト

特化型ブログアフィリエイト

特化型ブログアフィリエイトとは、ブログのテーマを絞ってテーマに関連した記事を書いて稼ぐ手法です。

例えば、特定の人物、特定のゲーム、特定のスポーツ、美容、健康などが挙げられます。

選ぶテーマによってはネタ切れを起こす可能性がありますが、リピーターとなってくれる読者が増えやすいです。

また、テーマを絞るため検索エンジンに専門性の高いサイトとして評価されやすくなります。

メリット
  • リピーターとなる読者が増えやすい
  • 検索順位が安定しやすい
デメリット
  • ネタ切れを起こす可能性がある
  • 選ぶジャンルによっては稼げない

雑記ブログアフィリエイト

雑記ブログアフィリエイト

雑記ブログアフィリエイトとは、ブログのテーマを絞らずに何でもありのスタイルで記事を書いて稼ぐ手法です。

このようなブログは雑多ブログ、ごちゃ混ぜブログなどと呼ばれることもあります。

好きなことが書けるのでネタ切れの心配が無く、多くのブロガーが実践しています。

自由度が高いですが、ブログ内に色んな記事があるので検索エンジンがどんなサイトなのか判断しづらくなります。

メリット
  • ネタ切れを起こす心配が無い
  • 好きなことが書けるので継続しやすい
デメリット
  • 検索エンジンに評価されづらい

トレンドアフィリエイト

トレンドアフィリエイト

トレンドアフィリエイトとは、今話題になっている事柄(芸能人、スポーツ、ドラマ、映画など)を中心とした記事を書き、Googleアドセンスのクリック報酬をメインとして稼ぐ手法です。

新しいキーワードを扱うため、普通に記事を書くよりも競合性が低くなることから、大量のアクセスを集めやすいです。

場合によっては初月から大きく稼ぐことも可能で、月収10万円なら3~4ヶ月で達成する人は多いです。

メリット
  • 早く稼げるようになる
  • すぐに結果が出るのでモチベーションを維持しやすい
デメリット
  • トレンドに興味が無い人は記事を書くのが辛い
  • 定期的な更新が必要になる

情報商材アフィリエイト

情報商材アフィリエイト

情報商材アフィリエイトとは、ブログやメルマガで情報商材を紹介して稼ぐ手法です。

報酬率の高さが特徴で、infotopでは報酬率が88%の商材もあり、1万円の商品を売ったとしたら8,800円の報酬が手に入ることになります。

Amazonや楽天の報酬率が1%ほどなので、いかに高いかが分かるかと思います。

高額な商品が多いため、成約を取るにはある程度の実績が無いと難しく、商品のメリットやデメリットをうまく伝えるスキルも必要になります。

メリット
  • 稼げる金額が大きい
デメリット
  • ある程度の実績が必要になる
  • コピーライティングスキルが必要になる

PPCアフィリエイト

PPCアフィリエイト

PPCアフィリエイトとは、広告費を使って広告掲載することでユーザーを集客して稼ぐ手法です。

GoogleアドワーズやYahoo!プロモーションの広告がクリックされた回数分だけ費用が発生します。

広告による集客は検索エンジンのアルゴリズムに依存しないので、サイトの順位が何位だろうと関係ありません。

また、広告をクリックするユーザーは商品購入の意欲が高い人が多いので質の良いアクセスを集めることができます。

メリット
  • 簡単に集客できる
  • 検索エンジンに依存しない
デメリット
  • 広告費が掛かる
  • Googleアドワーズはアフィリエイトサイトに厳しく、広告掲載するためには様々な条件をクリアする必要がある

ソーシャルメディアアフィリエイト

YouTubeアフィリエイト

YouTubeアフィリエイト

YouTubeアフィリエイトとは、YouTubeにアップロードした動画に表示される広告で稼ぐ手法です。

表示されるだけで報酬が発生する広告とクリックされることで報酬が発生する広告があります。

一般的には10回再生されると約1円の広告収入が得られると言われています。

また、動画と関連のあるアフィリエイトリンクを貼って商品やサービスを紹介したり、自身のブログに誘導するような使い方もされています。

メリット
  • アフィリエイトリンクを直接貼れる
  • 動画が再生されるだけで報酬が手に入る
  • ブログへの誘導に使える
デメリット
  • 動画の編集テクニックが必要になる
  • 顔出しするなどして人気者にならないと稼ぎにくい

Twitterアフィリエイト

Twitterアフィリエイト

Twitterアフィリエイトとは、自分のブログ記事をつぶやいてユーザーをブログに誘導してマネタイズする手法です。

例え検索エンジンに評価されない記事であっても興味を惹くタイトルをつけて紹介すると多くのアクセスが流れてくる可能性があります。

アフィリエイトリンクをつぶやくのは禁止になったので違反しているとアカウントを削除される可能性があります。

フォロワー数を自然に増やすのは大変なのでツールを使って一気に増やすのが一般的です。

メリット
  • 良質な記事だと拡散されやすい
  • ブログへの誘導に使える
デメリット
  • アフィリエイトリンクをつぶやくのは禁止されている
  • ツールの使い方を誤るとアカウントを凍結される恐れがある

Facebookアフィリエイト

Facebookアフィリエイト

Facebookアフィリエイトとは、Facebookの個人アカウントやFacebookページを使って商品やサービスを紹介して稼ぐ手法です。

まず、読者にとって価値のある情報を提供することで「イイね」や「シェア」を集めてファンを増やしていきます。

そして、ファンが増えたところで関連性のあるアフィリエイト広告を利用するなどして収益化を図っていきます。

メリット
  • アフィリエイトリンクを直接貼れる
  • 良質な記事だと拡散されやすい
  • ブログへの誘導に使える
デメリット
  • アフィリエイトリンクばかり貼るとフォローを解除される可能性がある
  • 利用者が減少傾向にある

メルマガアフィリエイト

メルマガアフィリエイト

メルマガアフィリエイトとは、メールマガジンを発行して、そのメルマガで商品やサービスを紹介して稼ぐ手法です。

ブログで商品を紹介するよりも対象となる人は限られてきますが、メルマガ読者はファンになってくれている可能性が高いので商品を紹介した時の成約率が高くなる傾向があります。

検索エンジンのアルゴリズムに影響されることが無いので、仮にブログが圏外に飛んだとしてもメルマガのリストがある限り収入がゼロになることはありません。

メリット
  • 稼げる金額が大きい
  • 検索エンジンに依存しない
デメリット
  • リストを集めるのが大変
  • コピーライティングスキルが必要になる

オプトインアフィリエイト

オプトインアフィリエイト

オプトインアフィリエイトとは、無料オファーの案件をブログやメルマガ、SNSなどで紹介し、紹介したリンクを経由してメールアドレスが登録されることで報酬を得る手法です。

無料オファーアフィリエイトとも呼ばれ、無料であることから成約率は高くなりますが、承認率が低い案件もあるので注意が必要です。

1件当たり300円~800円が相場ですが、中には1000円以上の案件もあります。

メルマガで紹介することが多いのでリストをたくさん持っている人は稼ぎやすいです。

メリット
  • 無料案件なので成約率が高い
  • リストをたくさん持っていれば安定して稼ぎやすい
デメリット
  • 期間が限定されている案件が多い
  • 承認率の低い広告主やASPがある

アフィリエイト初心者でも稼げるジャンルとは?

アフィリエイトには色んな種類があることが分かったかと思います。

これらの中でアフィリエイト初心者におすすめしたいのはトレンドアフィリエイトです。

トレンドアフィリエイトとは今話題になっていることを記事にするアフィリエイト手法のことでした。

メリットとデメリットを再確認してみます。

メリット
  • 早く稼げるようになる
  • すぐに結果が出るのでモチベーションを維持しやすい
デメリット
  • トレンドに興味が無い人は記事を書くのが辛い
  • 定期的な更新が必要になる

アフィリエイトは基本的に結果が出るまでに何ヶ月も掛かってしまうので、残念ながら途中で諦めてしまう人は多いです。

そのため、メリットはかなりポイントが高いと言えます。

私は初心者の頃にトレンドアフィリエイトを実践して2週間経過した時にとある記事の爆発を経験しました。

Googleアナリティクスのリアルタイムアクセス数

アドセンスの報酬額に驚き「アフィリエイトって本当に稼げるんだ」と思った瞬間でした。

デメリットの「記事を書くのが辛い」に関しては、トレンドに全く興味が無かった私でも何とかなったので、やる気さえあれば大丈夫です。

一般的にトレンドブログは更新を続けないと稼げなくなると言われていますが、やり方次第では放置に近い状態でもある程度の報酬を維持し続けることも可能です。

私は月収30万円達成したトレンドブログを3ヶ月間完全放置したことがありますがそれでも月収20万円稼げました。

放置でも稼いた具体的なノウハウはそのうち記事にするかも知れません。

まとめ

アフィリエイトの種類と初心者でも稼ぎやすいジャンルについて紹介しました。

それぞれの特徴を理解した上で自分に合ったアフィリエイトに取り組んでみてください。

何ヶ月も頑張って成果が出ないとやる気が無くなってしまう恐れがあるので、初心者はまずトレンドアフィリエイトを実践してみることをおすすめします。

アフィリエイトで稼ぐ体験ができてから他の手法を試してみると良いでしょう。

スポンサーリンク

フォローする