Ultimate Nofollowは任意の外部リンクに「rel=”nofollow”」を簡単に追加できるWordPressのプラグインです。
プラグインが無くても投稿画面でテキストモードにしてからnofollowを記述することはできますが、ビジュアルモードから切り替えて該当箇所を探して入力するのは手間です。
Ultimate Nofollowを使えば「リンクの挿入」画面を開いた時に、リンクをnofollowにするかどうかを選ぶことができるようになります。
この記事ではUltimate Nofollowの使い方や設定について解説します。
目次
Ultimate Nofollowの概要
Ultimate Nofollowはaタグのリンクに「rel=”nofollow”」を追加できるWordPressのプラグインです。
外部リンクにrel=”nofollow”を追加しておくと、ページランク(Googleからの評価)を外部サイトに渡さなくなります。
※渡さなくなったページランクは消滅(PageRankスカルプティングの無効化)するようになったのでページランクの調整には使えません。
クローラーが外部サイトを巡回しないようにもなるので、自サイトのインデックスを促進させたいような場合にnofollowを利用できると思います。
WordPressでリンクにnofollowを設定するには投稿画面でHTMLモード(テキストモード)に変更してタグを編集すれば良いですが、rel=”nofollow”を頻繁に使う場合は結構な手間になります。
そのような場合はUltimate Nofollowをインストールして、ビジュアルモードの「リンクの挿入」画面からnofollowのオン・オフを切り替えられるようにしておくと便利です。
- 記事編集の「リンクの挿入」画面からrel=”nofollow”の設定ができる
- コメント欄のリンク全てにrel=”nofollow”を追加できる
- ショートコード機能が利用できる
Ultimate Nofollowのインストール
Ultimate Nofollowを導入するには、WordPress管理画面から検索するかWORDPRESS.ORGからダウンロードしたファイルをアップロードしてインストールします。
Ultimate Nofollowのダウンロード|WORDPRESS.ORG
- WordPress管理画面を開く
- サイドバーから「プラグイン > 新規追加」をクリック
- 「Ultimate Nofollow」で検索
- 「今すぐインストール」した後で「有効化」をクリック
- WORDPRESS.ORGからファイルをダウンロード
- WordPress管理画面を開く
- サイドバーから「プラグイン > 新規追加」をクリック
- 「プラグインのアップロード」でファイルを指定
- 「今すぐインストール」した後で「プラグインを有効化」をクリック
Ultimate Nofollowの使い方
ビジュアルエディタでの使い方
WordPressの投稿画面を開いたら以下の手順でnofollowを設定できます。
1投稿画面でリンクにしたい文字を選択します。
2ツールバーにある「リンクの挿入/編集」をクリックします。
3URLを入力するフォームが表示されるので歯車アイコンの「リンク設定」をクリックします。
すると「リンクの挿入/編集画面」が表示されます。
プラグインをインストールしたことで「Add rel=”nofollow” to link」という設定項目が追加されているので、ここにチェックを入れます。
リンクを追加した後でテキストモードでHTMLソースを確認すると、aタグにrel=”nofollow”が設定されていることを確認できます。
1 |
<a href="https://ja.wordpress.org" target="_blank" rel="nofollow noopener">WordPress</a> へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください ! |
テキストエディタでの使い方
ビジュアルエディタと使い方はほとんど同じです。
1投稿画面でリンクにしたい文字を選択します。
2ツールバーにある「link」をクリックします。
すると「リンクの挿入/編集画面」が表示されます。
「Add rel=”nofollow” to link」という設定項目が追加されているので、ここにチェックを入れます。
リンクを追加すると、aタグにrel=”nofollow”が設定されていることを確認できます。
1 |
<a href="https://ja.wordpress.org" target="_blank" rel="nofollow noopener">WordPress</a> へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください ! |
ショートコードの利用方法
Ultimate Nofollowをインストールするとショートコードが利用できます。
用意されているのは [relnofollow]、[nofollow]、[nofol]、[nofo]、[nf] の5つで、以下のようにして使います。
1 |
[nf href="https://takalog.jp"]TAKALOG[/nf] |
オプションとしてtitleとtarget属性を追加することができます。
1 |
[nf href="https://takalog.jp" title="TAKALOG" target="_blank"]TAKALOG[/nf] |
Ultimate Nofollowの設定
Ultimate Nofollowの設定画面を開くにはWordPress管理画面から「設定 > Nofollow」をクリックします。
設定は2項目しかありません。
Nofollow all links in comments? | コメントの中にある全てのリンクにrel=”nofollow”を設定するかどうか。 |
---|---|
Nofollow all blogroll links? | 全てのブログロールにrel=”nofollow”を設定するかどうか。 |
ブログロールとは?
ブログロールとは、ブログの管理人が面白いと思ったWebサイトへのリンクをリスト化したものです。
WordPressのバージョン3.5までは管理画面に「リンク」という項目があり、ここでブログロールの設定ができましたが、3.5以降は非表示になっています。
リンク機能を使いたい場合はLink Managerという公式プラグインをインストールすれば表示されるようになります。
まとめ
外部リンクにrel=”nofollow”を追加できるUltimate Nofollowの使い方と設定について解説しました。
PageRankスカルプティングの無効化により、ページランクの調整ができなくなったためnofollowはあまり注目されなくなりました。
しかし、nofollowを設定しておくとクローラーの外部サイトへの巡回を止めることができるので、自サイトだけクロールして欲しい場合などに利用できます。