グーグルアナリティクス(Google Analytics)とは、サイト訪問者の動向を把握することができるGoogleが提供する無料サービスです。
サイトにグーグルアナリティクスを導入すると、人気ページや不人気ページを分析することが出来るので、問題のあるページを改善して訪問者の満足度を高めることができます。
訪問者の満足度が高ければページビュー数が増えたり、滞在時間が延びることでSEO対策にもつながります。
SEO対策にとても有用なのでサイト運営者は是非利用したい無料のツールです。
目次
グーグルアナリティクスとは?
グーグルアナリティクスとは、世界最大手の検索エンジン・Googleが無料で提供する高機能なアクセス解析ツールです。
自分の運営しているWebサイトに導入すると、サイトの強みや改善点を分析するための様々な機能を利用することが可能です。
グーグルアナリティクスでこれらの機能を利用すれば、人気ページの内容をさらに良くしたり、不人気ページの問題点を改善するための糸口となることも多いです。
無料版と有料版がありますが無料版でも十分に使えます。
有料版は最低でも月額130万円と、かなりのお値段となっています。
グーグルアナリティクスの登録からトラッキングコード設置までの手順
Googleアカウントの作成
グーグルアナリティクスに登録するためにはGoogleアカウントが必要となります。
アカウントを持っていない方は無料で作成できますので、先にGoogleアカウントを作成してください。
グーグルアナリティクスへログイン
Googleアカウントを所持している方は「Googleアナリティクス」ページにアクセスします。
右上に「ログイン」リンクがあるのでクリックします。
メニューが開くので一番上の「Googleアナリティクス」を選択してください。
Googleにログインしていない場合はログイン画面が表示されるのでメールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
アナリティクスアカウントの作成
ログインが済んだら申し込み画面が表示されるので「お申し込み」ボタンをクリックしてください。
「新しいアカウント」画面が表示されるのでサイト情報などの必要事項を入力します。
今回はモバイルアプリではなく、ウェブサイトを登録したいと思います。
トラッキングの対象 | 「ウェブサイト」を選択 |
---|---|
アカウント名 | 任意のアカウント名を入力 |
ウェブサイト名 | ウェブサイトの名前を入力 |
ウェブサイトのURL | ウェブサイトのURLを入力 |
業種 | ウェブサイトの業種に近いものを選択 |
レポートのタイムゾーン | 「日本」を選択 |
全ての入力が終わったら最後に「トラッキングIDを取得」ボタンをクリックしてください。
「Googleアナリティクス利用規約」が表示されるので国を「日本」にして内容を確認したら「同意する」ボタンをクリックします。
トラッキングコードの設置
トラッキングIDとトラッキングコードが発行されました。
グーグルアナリティクスを利用するにはこれらをサイトに貼り付ける必要があります。
WordPressのテーマ機能やプラグインを使う場合はトラッキングIDを使用し、直接ファイルに貼り付ける場合にトラッキングコードを利用することが多いです。
トラッキングコードは</head>
の上に貼るのがおすすめです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
<html> <head> <title>タイトル</title> <script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','https://www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', 'UA-XXXXXX-XX', 'auto'); ga('send', 'pageview'); </script> </head> <body> コンテンツ </body> </html> |
WordPressへの貼り方
WordPressを利用している方は「http(s)://あなたのドメイン/wp-admin」から管理画面にログインしてください。
テンプレートを編集する方法
まずはWordPressのテンプレートを編集してトラッキングコードを挿入する方法を解説します。
テンプレートを編集する方法では、親テーマを直接編集するとテーマがアップデートしたときに上書きされて消えてしまいます。
子テーマを用意してそちらに挿入すると消えることは無いので子テーマの利用を推奨します。
ログインが済んだら「外観 → テーマの編集 → テーマヘッダー」とクリックします。
画面中央にヘッダー(header.php)のソースコードが表示されるので、その中から</head>
を探してすぐ上にトラッキングコードを貼り付けます。
貼り付けた後は画面下にある「ファイルを更新」ボタンをクリックして変更内容を保存してください。
ここまで済んだら自分でサイトにアクセスしてみましょう。
そして、グーグルアナリティクス画面の左に並んだメニューアイコンの中から時計マークの「リアルタイム」レポートを開いて「概要」をクリックします。
現在の訪問者数に自分のアクセスが含まれていればグーグルアナリティクスのトラッキングコードの設置は完了です。
テーマの機能を使う方法
続いては、SEOに強いWordPressのテーマ「賢威」に備わっている機能を使った場合の手順について解説します。
※他のテーマでも独自に設定できる機能が用意されている場合があります。
管理画面の左にあるサイドバーから「賢威の設定」をクリックしましょう。
「賢威の設定」画面が表示されるので、画面を下にスクロールして「</head> 直前に挿入するコード記入欄」という項目まで移動します。
「</head> 直前に挿入するコード記入欄」が見つかったら、そこにグーグルアナリティクスのトラッキングコードを入力して「変更を保存」ボタンをクリックします。
ここまで済んだら自分でサイトにアクセスしてみましょう。
そして、グーグルアナリティクス画面の左に並んだメニューアイコンの中から時計マークの「リアルタイム」レポートを開いて「概要」をクリックします。
現在の訪問者数に自分のアクセスが含まれていればグーグルアナリティクスのトラッキングコードの設置は完了です。
この方法ではテンプレートファイルを直接編集せずに</head>
タグの直前に任意のコードを挿入できるので、テーマがアップデートしても内容が消えることはありません。
「All in One SEO Pack」を使う方法
WordPressのプラグイン「All in One SEO Pack」を使えばトラッキングIDを入力することでコードの設置が完了します。
管理画面の左にあるサイドバーから「All in One SEO」をクリックしましょう。
「All in One SEO Packプラグイン設定」画面が表示されるので、下にスクロールして「Google設定」まで移動します。
その中に「GoogleアナリティクスID」という項目があるので、ここにトラッキングIDを入力してください。
入力が済んだら一番下にある「設定を更新」ボタンをクリックして内容を反映させます。
ここまで済んだら自分でサイトにアクセスしてみましょう。
そして、グーグルアナリティクス画面の左に並んだメニューアイコンの中から時計マークの「リアルタイム」レポートを開いて「概要」をクリックします。
現在の訪問者数に自分のアクセスが含まれていればグーグルアナリティクスのトラッキングコードの設置は完了です。
プラグインを使えばテンプレートファイルを直接編集せずに済むので、テーマのアップデートで内容が消えることはありません。
無料ブログへの貼り方
無料ブログへのグーグルアナリティクス導入手順も解説します。
アメブロ
アメブロにログインしたらマイページにある「アメブロ」をクリックします。
「ブログ管理画面」が表示されるので「設定・管理」をクリックしてください。
「設定・管理」画面が表示されるので「サイドバーの設定」の中にある「プラグインを追加」リンクをクリックします。
「プラグインの追加」画面が表示されるので「フリープラグイン」タブをクリックします。
タグを入力する画面が表示されるのでグーグルアナリティクスのトラッキングコードを入力して「保存」ボタンをクリックしてください。
ここまで済んだら自分でサイトにアクセスしてみましょう。
そして、グーグルアナリティクス画面の左に並んだメニューアイコンの中から時計マークの「リアルタイム」レポートを開いて「概要」をクリックします。
現在の訪問者数に自分のアクセスが含まれていればグーグルアナリティクスのトラッキングコードの設置は完了です。
はてなブログ
はてなブログにログインしたら、ダッシュボードから「設定 → 詳細設定」をクリックします。
「詳細設定」画面が表示されるので、下の方にスクロールして「解析ツール」の箇所まで移動してください。
「解析ツール」に「Google Analytics 埋め込み」という項目があるので、そこにグーグルアナリティクスのトラッキングコードを入力します。
入力が終わったら一番下にある「変更する」ボタンをクリックします。
ここまで済んだら自分でサイトにアクセスしてみましょう。
そして、グーグルアナリティクス画面の左に並んだメニューアイコンの中から時計マークの「リアルタイム」レポートを開いて「概要」をクリックします。
現在の訪問者数に自分のアクセスが含まれていればグーグルアナリティクスのトラッキングコードの設置は完了です。
グーグルアナリティクスの初期設定
ここまでの手順でグーグルアナリティクスの導入は済みましたが、いくつかやっておきたい初期設定があります。
まずはグーグルアナリティクスの管理画面へアクセスするため「管理」をクリックします。
「管理」画面が表示されるので「プロパティ」と「ビュー」で対象のサイトとビューを選んでから「ビュー設定」リンクをクリックしてください。
「ビューの設定」画面が表示されるのでおすすめの設定に変更します。
通貨 | 「日本円(JPY¥)」を選択 |
---|---|
ボットのフィルタリング | 人間のアクセスだけ計測対象にしたいのでチェック |
サイト内検索のトラッキング | 検索フォームの入力内容を知るために「オン」 |
クエリパラメータ | トラッキングしたいクエリをカンマ区切りで入力。Yahoo!カスタムサーチは「p」、Googleカスタム検索エンジンは「q」、WordPressは「s」 |
グーグルアナリティクスとサーチコンソールの連携
グーグルアナリティクスはサーチコンソールと連携することで便利に使うことができます。
まだサーチコンソールに登録していない方は以下の記事を参考に登録を済ませておいてください。
Search Consoleの統合を有効化する手順
グーグルアナリティクスで「集客 → Search Console → ランディングページ」とクリックして「Search Consoleのデータ共有を設定」をクリックします。
「プロパティ設定」画面が表示されるので下の方にスクロールして「Search Consoleを調整」ボタンをクリックしてください。
Search Consoleのサイトを設定する画面が表示されるので「編集」リンクをクリックします。
「Search Console」画面が表示されるのでGoogleアナリティクスと関連付けるサイトにチェックして「保存」ボタンをクリックして下さい。
「関連付けの追加」画面が表示されるので「OK」をクリックします。
グーグルアナリティクスの「Search Consoleの設定」画面に戻って「完了」をクリックしてください。
再度「Search Consoleを調整」ボタンをクリックします。
先程は無かったURLとビューが表示されていれば連携は完了です。
また、メールにも通知が届きます。
これでGoogleアナリティクスの「集客 → Search Console」配下にある「ランディングページ」「国」「デバイス」「検索クエリ」の4つのレポートが確認できるようになります。
サーチコンソールのデータを自動でメール送信
サーチコンソールのデータは3ヶ月間しか保持されませんが、グーグルアナリティクスのメール送信機能を使えば自動でバックアップが取れます。
グーグルアナリティクスのレポート名のすぐ下にある「メール」リンクをクリックして必要事項を入力したら「送信」ボタンを押せば完了です。
グーグルアナリティクスの使い方・見方
グーグルアナリティクスのアクセス解析レポートには大きく分けて「リアルタイム」「ユーザー」「集客」「行動」「コンバージョン」の5つ項目があります。
各項目をクリックするとさらに細かい項目に分かれているので、初めて見る方は「面倒臭い」と思うかも知れません。
しかし、サイトのアクセス数や収益を上げたいのであればアクセス解析は是非ともやっておきたいものです。
グーグルアナリティクスには様々なレポートがありますが、よく見るレポートは多くはありません。
最低限見ておきたいページの使い方や見方を解説しますので、これらさえ理解できればサイト運営に十分役立てることができます。
「リアルタイム」レポート
「リアルタイム」では「サマリー」の使い方や見方を理解しておきましょう。
サマリー
サマリーを見るには「リアルタイム → 概要」をクリックします。
ここでは現在のユーザー数やどんなページが見られているかが分かります。
現在のユーザー数
現在のユーザー数(閲覧者数)と端末(携帯電話、パソコン、タブレット)の割合を確認できます。
近年は大抵のサイトではスマホのアクセスが一番多くなりやすいですが、PCに関連した記事が多いサイトなどではPCの割合が大きくなります。
スマホのアクセスが多いのであればサイトをスマホに最適化させましょう。
上位の参照元
ユーザーがどのサイトから訪問したのかが分かります。
流入元のページURLを知りたい場合は参照元をクリックしてください。
参照元の「com.google.android.googlequicksearchbox」はスパムのような長い名前ですが、Androidスマートフォンにデフォルトでインストールされているホーム画面の検索窓からのアクセスを示しています。
フィルタについて
絞り込みを行うと画面上部にフィルタが並んでいきます。
不要なフィルタは「バツマーク」か「クリア」をクリックすれば解除できます。
上位のソーシャル関連のトラフィック
ユーザーがどのSNS(Facebook、Twitter、Google+、Pocketなど)から訪問したのかが分かります。
特定のSNSユーザーに絞り込みたい場合はSNS名をクリックしてください。
上位のキーワード
検索で訪れたユーザーがどんなキーワードを検索して訪問したのかが分かります。
特定のキーワードで検索したユーザーで絞り込みたい場合はキーワードをクリックしてください。
「not provided」は検索キーワードが分からないときに表示されます。
大手の検索エンジンは、ほとんどがSSL(https化)に対応しているので検索キーワードが分からず「not provided」の占める割合が多くなります。
ページビュー数
直近のページビューを時系列のグラフで確認できます。
テレビ番組に関する記事を書いた場合などに見ると放送直後のタイミングでページビューが増え始めるのが分かります。
上位のアクティブページ
ユーザーが現在閲覧しているページのURLを確認できます。
特定のページを閲覧しているユーザーに絞り込みたい場合はページURLをクリックしてください。
上位の所在地
現在訪問中のユーザーの所在地を確認できます。
特定の所在地のユーザーに絞り込みたい場合は地域をクリックしてください。
「ユーザー」レポート
「ユーザー」では「ユーザーサマリー」の使い方や見方を理解しておきましょう。
ユーザーサマリー
ユーザーサマリーを見るには「ユーザー → 概要」をクリックします。
ここではユーザーがどれくらいサイトを見てくれたのかが分かります。
期間を変更したい場合は画面右上にある期間のプルダウンをクリックすればカレンダーと共に期間指定のフォームが表示されます。
期間を変更するとグラフなどが該当期間のものに変わります。
グラフの指標はプルダウンから変更することが可能です。
ユーザーサマリーでの7つの指標について解説していきます。
セッションは複数に絡む重要な指標なのできちんと理解しましょう。
セッション
セッションとは、ユーザーがサイトに訪問した回数のことです。
デフォルトではセッションは30分間有効なので、離脱したユーザーが30分以内にサイトに戻ってきた場合は同じセッションになります。
30分経過後に再訪問されると新しいセッションとしてカウントします。
ユーザー
ユーザーとは、サイトを訪問した人数のことで、ユニークユーザー数とも呼ばれます。
例えば1人のユーザーがサイトに訪問して30分経過後に再訪問すると2セッションになりますが、ユーザー数は1としてカウントします。
ページビュー数
ページビュー数(PV数)とは、閲覧されたページの数のことです。
1セッションで3ページ見られた場合、セッション数が1なのに対してページビュー数は3になります。
ページ/セッション
ページ/セッションとは、ユーザーが1セッションで見たページ数の平均値のことです。
AさんとBさんが1セッションの中でそれぞれ1ページ、4ページ閲覧したら、2人のページ/セッションは2.5(5÷2)になります。
平均セッション時間
平均セッション時間とは、ユーザーが1セッションでサイトに滞在した時間の平均値のことです。
AさんとBさんが1セッションの中でそれぞれ30秒、60秒滞在したら、2人の平均セッション時間は45秒((30+60)÷2)になります。
直帰率
直帰率とは、ユーザーが最初に閲覧したページ以外を見ること無くサイトを離脱した割合のことです。
AさんとBさんが1ページで離脱し、Cさんが5ページ見てから離脱したら、3人の直帰率は66%(2÷3×100)になります。
新規セッション率
新規セッション率とは、全セッションの中で初めて訪問したユーザーのセッションの比率を示したものです。
AさんとBさん、Cさんの3人がサイトを訪問し、Cさんが初訪問だった場合の新規セッション率は33%(1÷3×100)になります。
新規セッション率が高いほど新規ユーザーが多く、低いほどリピーターが多いことになります。
「集客」レポート
「集客」では「集客サマリー」の使い方や見方を理解しておきましょう。
集客サマリー
集客サマリーを見るには「集客 → 概要」をクリックします。
ここではユーザーがどうやってサイトに来たのかが分かります。
期間を変更したい場合は画面右上にある期間のプルダウンをクリックすればカレンダーと共に期間指定のフォームが表示されます。
期間を変更するとグラフなどが該当期間のものに変わります。
分析軸はプライマリディメンションから変更することが可能です。
集客サマリーでの4つの指標について解説していきます。
上位のチャネル
上位のチャネルでは、ユーザーがアクセスして来た流入経路を知ることができます。
SEO対策がしっかり出来ていればOrganic Searchの割合が大きくなります。
用語について解説します。
Organic Search
GoogleやYahoo!をはじめとした検索エンジンの自然検索からのセッション。
自然検索とは?
検索結果画面(SERPs)に表示されるURLのうち、リスティング広告などの広告枠を含まない部分のこと。
Direct
ブックマークやURL入力などの直接のセッション。
Referral
個人ブログなどの他サイトからのセッション。
Social
TwitterやFacebookなどのSNSからのセッション。
メールマガジンからのセッション。
Paid Search
リスティング広告(検索連動型広告)からのセッション。
リスティング広告とは?
GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果に表示されるテキスト広告のこと。
Display
ディスプレイ広告からのセッション。
ディスプレイ広告とは?
ポータルサイトやブログなどの広告エリアに表示される画像またはテキスト広告のこと。
リスティング広告とは異なり、検索エンジンの検索結果ではなく閲覧中のページに表示される。
(Other)
Googleアナリティクスでは計測不能のセッション。
上位の参照元
上位の参照元では、ユーザーがアクセスしてきたサイトが分かります。
GoogleとYahoo!のどちらで多く検索されているのかといったこと等を知ることができます。
(direct)
ブックマークやURL入力などの直接のセッション。
上位のメディア
ユーザーがアクセスしてきたサイトの種類が分かります。
Organic
GoogleやYahoo!をはじめとした検索エンジンの自然検索からのセッション。
Referral
個人ブログなどの他サイトからのセッション。
(none)
ブックマークやURL直接入力などにより参照元が無い、あるいは分からないセッション。
(not set)
システム間の問題など何らかの理由により情報が取得できなかったセッション。
上位の参照元/メディア
上位の参照元と上位のメディアを組み合わせたものです。
「行動」レポート
「行動」では「ページ」の使い方や見方を理解しておきましょう。
ページ
ページを見るには「行動 → サイトコンテンツ → すべてのページ」をクリックします。
ここではユーザーがどのページをどれくらい見てくれたのかが分かります。
期間を変更したい場合は画面右上にある期間のプルダウンをクリックすればカレンダーと共に期間指定のフォームが表示されます。
期間を変更するとグラフなどが該当期間のものに変わります。
グラフの指標はプルダウンから変更することが可能です。
ページでの7つの指標について解説していきます。
ページビュー数
ページビュー数(PV数)とは、閲覧されたページの数のことです。
ページ別訪問数
ページ別訪問数とは、そのページが1回以上閲覧されたセッション数のことです。
1セッションの中で何度も同じページにアクセスしても1回しかカウントされません。
例えば、あるユーザーが1セッションでA→B→A→Cという経路でページを遷移したとき、Aページのページビュー数は2ですが、ページ別訪問数は1になります。
平均ページ滞在時間
平均ページ滞在時間とは、1セッション中のページ滞在時間の平均値のことです。
ページ滞在時間とは?
特定のページを表示してから別のページに移動するまでの時間のこと。
閲覧開始数
閲覧開始数とは、訪問したユーザーが最初にそのページを閲覧した回数のことです。
直帰率
直帰率とは、ユーザーが最初に閲覧したページ以外を見ること無くサイトを離脱した割合のことです。
離脱率
離脱率とは、そのページがセッションの最後のページになった割合のことです。
ページの価値
ページの価値とは、そのページの閲覧がコンバージョンにどれだけ寄与しているのかを表した指標のことです。
該当ページを経由した訪問でコンバージョンが発生したとき、合計目標値(eコマースの収益+すべての目標値の合計)を該当ページのページ別訪問数で割った値がページの価値になります。
目標値を設定していなければ「¥0」と表示されます。
「コンバージョン」レポート
追記予定
まとめ
グーグルアナリティクスはその機能の豊富さからとっつきにくいイメージがあるかも知れませんがよく見るページは意外と少ないです。
基本的には概要レポートを確認するだけである程度のことは分かるので、これまで利用していなかった方は是非利用してみてください。
直帰率の高いページなどを見つけてコンテンツを改善していくことでページ回遊率が上がり、ページビュー数やサイト滞在時間を高めていくことができます。
アクセス解析のデータを見ていると思わぬページに需要があることなども分かるのでサイト運営者は早い段階でグーグルアナリティクスを導入しておくことをおすすめします。